二尊院の桜
美しい枝垂桜の咲く本堂前。
春にも訪れたいお寺です。
二尊院の青もみじ
嵯峨野の
二尊院さんの青もみじ。
さすがは紅葉の馬場。雨の日の美しさは尋常ではありません。
紫陽花もきれいです。(この写真の大きな紫陽花の株はいまはもう無いそうです)
夜の二尊院
夜の二尊院です。閉まっています。
二尊院の紅葉
二尊院の紅葉写真です。追加しました。今年はお天気の日に行くことができました。
入ってすぐの広めの石段は紅葉の馬場。有名ななだらかな石段です。
二尊院の大きな本堂。
前年の写真です。日差しがなかった曇天の日。
二尊院の雪景色
真っ白な
二尊院さん。
先ほどまでは青空が出て雪も融け出していましたが、ここに来てまた雪が降り始めました。山の天気はコロコロと変わります。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
このページをシェアする。
https://photo53.com/togetsukyou1.php嵐山 渡月橋(初夏・梅雨・夏・花火)
珍しい渡月橋の夏花火。
渡月橋の西から見る花火。川面には屋形船がいくつも浮かんでいます。
次に渡月橋の東から。
花火の下の光の横一本線が渡月橋です。
近所のひとたちが河岸に並んでおしゃべりしながら眺めています。
夏休みの終わりなので、会話はこんな感じ。
「○○ちゃん、あしたから学校あるねん。」「お母さんかて明日しごとやわ。いややなあ。」
花火は小規模で、あっという間に終わって真っ暗になりました。
嵐山渡月橋の写真です。
初夏。
90代の亀山天皇が満月の夜に「くまなき月の渡るに似る」を言ったことから渡月橋と呼ばれるようになったとか。
初夏。遠目に見るのも美しい橋です。
川がカーブしているので、渡月橋は護岸から正面に見ることができます。
桜の木がわさわさッと繁っています。
渡月橋北岸の西側から。
水がたっぷり。
真夏の嵐山渡月橋。五山の送り火ももうすぐ。渡月橋からは鳥居形と、遠くに大文字が見えます。
渡月橋の向こうに積雲がもくもくと湧く。
右の奥に見える三角の屋根は虚空蔵法輪寺さん。
なんだか中国のような長閑な景色。
夏の夜の鵜飼。屋形船を流し撮り。
翠嵐ラグジュアリーホテル京都。昔の嵐亭です。
上流に進んでいくと、この景色に出会えます。
春の嵐山渡月橋の写真はこちら
秋・紅葉の嵐山 渡月橋の写真はこちら
冬の嵐山 渡月橋の写真はこちら
比叡山から見た渡月橋。遠すぎました。
梅雨の渡月橋。雨でだんだんと水かさを増す桂川。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
このページをシェアする。
https://photo53.com/togetsukyou1.php嵐山 渡月橋(初夏・梅雨・夏・花火)
渡月橋は、嵐山というとまず頭に浮かぶ景色。
南にある嵐山は秋の紅葉、春の桜など風景が見事。
平安の初期に亀山上皇が「くまなき月の渡るに似る」と感想を洩らしたことから「渡月橋」と呼ばれるようになったそうです。
橋の長さは155m。2001年にリニューアルされ綺麗になりました。台風でずいぶんと被害を受けましたが、また修復されました。
春の嵐山です。
嵐山や中ノ島に桜が咲いてきれいです。
夜の渡月橋。
橋に満月がかかるはずでしたが、いくら待っても雲の向こう。
別の夜の渡月橋。
ぼんやりした赤い満月が登ってきました。
月に暈がかかって目玉焼きだ。
嵐山渡月橋の桜写真をもっと見る
夏の嵐山 渡月橋の写真はこちら
秋・紅葉の嵐山 渡月橋の写真はこちら
冬の嵐山 渡月橋の写真はこちら
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
このページをシェアする。
https://photo53.com/togetsukyou1.php嵐山 渡月橋(初夏・梅雨・夏・花火)