八幡市の東高野街道沿いに建つ泥松稲荷社さんの写真です。
「どろ松」と名付けられたタヌキゆかりの神社で、占いがよく当たることから京都や大阪で信仰が広がったといいます。
タヌキが祀られるお稲荷さんです。
両側を真っ白な建物に挟まれて、朱色がひときわ目立ちます。
京都の観光地や神社・寺院・世界遺産・史跡・風景をフリー写真素材としてお使いいただけます。京都の紹介にどんどんお役立てください。
八幡市の東高野街道沿いに建つ泥松稲荷社さんの写真です。
「どろ松」と名付けられたタヌキゆかりの神社で、占いがよく当たることから京都や大阪で信仰が広がったといいます。
タヌキが祀られるお稲荷さんです。
両側を真っ白な建物に挟まれて、朱色がひときわ目立ちます。
一乗寺の詩仙堂や八大神社の先にある狸谷山不動院さんの写真です。
広い駐車場とともに建つ祈祷殿。
ここのステッカーを貼った車は本当に多いです。
石段の上には懸崖作りの本堂が建ちます。清水寺ほどのスケールではありませんが堂々としたものです。
ここまで来るのに長い坂道+250段の石段を登ってきます。
本堂からさらに瓜生山の山道を登れば奥の院。道沿いには童子の像が並んでいて迷うことはありません。
晩秋。あまり鮮やかなカエデはありませんが、落ち着いた秋の景色です。