https://photo53.com/takenotera1.php地蔵院(竹の寺)
鈴虫寺や苔寺のお近くの一休禅師ゆかりのお寺、地蔵院さんの写真です。
足利氏に仕えた細川頼之によって1367年に創建されました。
竹の寺の青もみじ
昼間でも薄暗い、でも青もみじや竹林の美しい竹の寺の山門。
このお寺は一休禅師が小さいころを過ごしたところ。
山門をくぐってまっすぐ歩くと地蔵堂。
ご本尊は延命安産の地蔵菩薩。伝教大師の手によるものだそうです。
そのまわりには夢窓国師、宗鏡禅師、細川頼之公の木像が置かれていますが、暗いのであまりよくは見えません。
中には延命安産地蔵菩薩が安置されています。
方丈へ向かう道。方丈前には十六羅漢の庭があります。
青もみじと竹林。
竹の寺の紅葉
地蔵院(竹の寺)の紅葉は赤より黄色が多めで、竹を背景に心落ち着く境内です。
向こうへの景色を期待させる山門です。
竹林をバックにしたカエデに光が当たるとたいへんな美しさ!
西の山に陽が落ちる前、15時過ぎくらいまでが良いと思います。
苔の絨毯のうえに色とりどりのカエデの葉。
方丈への道。
方丈の猪目の窓から見る竹と紅葉。
方丈の前に広がる庭園は「十六羅漢の庭」。京都市登録名勝に指定されています。
本堂に木像のある宗鏡禅師の手による枯山水庭園です。
「胡蝶侘助」と呼ばれる椿や五葉の松の緑に、南天の赤。
絵馬も猪目の形。
晩秋の竹の寺の山門前。
12月も半ばを過ぎていますので、晩秋というより冬の紅葉です。
まだ落ちていない葉っぱがかなり多いです。
このままお正月を越してしまうのではないかと思ってしまいます。
また別の年。こちらも12月半ばの写真です。
太陽が欲しかったので午後に訪れました。
このページをシェアする。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
https://photo53.com/takenotera1.php地蔵院(竹の寺)
https://photo53.com/ichirikitei.php一力亭
祇園花見小路の角に建つ一力亭さんの写真です。
四条花見小路角に建つ由緒あるお茶屋さんです。
紅殻塗り赤とに漆塗りの黒で統一感のある外観です。
あの大石内蔵助さんが、山科から稲荷山を越えて足繁く通ったところ。
歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」にも出てきます。
歌舞伎では、本当の屋号の万亭の「万」を分解して「一力」にしたものが、逆に屋号になったものだそうです。
このページをシェアする。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
https://photo53.com/ichirikitei.php一力亭
https://photo53.com/seiganji.php誓願寺
新京極の誓願寺さんの写真です。
繁華街にあるからといって近年にできたお寺ではありません。移転や焼失はあるものの667年創建の古刹です。
いつでも顔出しパネルが置かれています。外国のかたがよく顔を出して楽しそうに写真を撮っています。
山門左手の石碑は迷子みちしるべ(奇縁氷人石)。昔の伝言板です。
左側が「さがす方」、右側が「教しゆる方」。メモを貼って迷子や落とし物を探したり教えたりしていました。(京都検定に出ます)
このページをシェアする。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
https://photo53.com/seiganji.php誓願寺
https://photo53.com/hozoji.php宝蔵寺
裏寺町の宝蔵寺さんの写真です。
本堂のかたわらに伊藤若冲のお墓があります。
このページをシェアする。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
https://photo53.com/hozoji.php宝蔵寺
https://photo53.com/maruyama-park.php円山公園
八坂神社に隣接する大きな円山公園の写真です。
新緑が美しい5月の円山公園。
円山公園といえば祇園の枝垂桜。
年は取ったがまだまだ現役の祇園の枝垂桜。
枝ぶりに迫力がみなぎっています。
夕日に照らされて浮かぶシルエット。
逆光でワイルドに。
朝見るとちょっと残念な感もありますが。
まだまだチカラがあります。
桜の下には龍馬さんと中岡さん。
祇園の枝垂桜も4月が終わればこんもり葉桜。
円山公園の秋の景色です。
池のほとりのカエデが真っ赤です。
白くてきれいなワンコたち登場!
鷺がいいところに留まってくれました。
このページをシェアする。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
https://photo53.com/maruyama-park.php円山公園
https://photo53.com/ichihimejinja.php市比賣神社
女人守護の神さま、女性の守り神として知られる市比賣神社の写真です。
こぢんまりした境内ですが、いつも参拝者の姿があります。
姫みくじが積み上げられています。
このページをシェアする。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
https://photo53.com/ichihimejinja.php市比賣神社
https://photo53.com/kankiinarijinja.php観亀稲荷神社
祇園東のこのあたりの氏神様として「観亀(かんき)さん」と呼ばれ親しまれている観亀稲荷神社の写真です。
今日は左側のビルが工事中でちょっと圧迫感がありました。
このページをシェアする。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
https://photo53.com/kankiinarijinja.php観亀稲荷神社
https://photo53.com/yatadera.php矢田寺
寺町三条のアーケードのところに建つ矢田寺さんの写真です。
いつもたくさんの提灯があかあかと灯り、良い雰囲気です。
このページをシェアする。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
https://photo53.com/yatadera.php矢田寺
https://photo53.com/otatsuinarijinja.php御辰稲荷神社
平安神宮の北側、丸太町通に南面して建つ小さな神社。
芸事の神様として知られる御辰稲荷神社の写真です。
このページをシェアする。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
https://photo53.com/otatsuinarijinja.php御辰稲荷神社
https://photo53.com/iwakurajinja.php石座神社
岩倉の石座神社の写真です。
人気沸騰のかわいい狛犬。
このページをシェアする。
画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
または、画像をクリックして原寸大の写真を表示してから、右クリックで「名前を付けて画像を保存」。
(
※ お持ちのウェブサイトに当サイトへのリンクを貼っていただければ、無料でお使いいただけます。ウェブサイトが無い場合は
こちらをごらんください。)
インスタグラムで最新の写真をごらんいただけます →
最近撮影した京都写真を見てみる
https://photo53.com/iwakurajinja.php石座神社